コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

京都のまちなか散歩。知らぬ間に花や雅な風情への出会い旅に誘われます。

京まちなか散歩道

  • ホーム
  • 京都というまち
  • 自己紹介
  • 京つねひごろ
  • メッセージを送る

祭

  1. HOME
  2. 祭
2018年4月9日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 miyaby 祭

躍動感ある踊り!やすらい祭

もともと今宮さんの氏子でしたので、子どもの頃から今宮祭の行列を楽しみにしていました。今も追っかけをしています。きらびやかな神輿やのっそりと動く牛車、お稚児姿の子どもたちが母親に手を引かれて行く様子、西陣のまちならではの趣 […]

2017年12月20日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 miyaby 祭

町衆の心意気!祇園祭 後祭

祇園祭は、日本三大祭のひとつに挙げられ、その伝統や豪華さ、規模の大きさからも多くの方が京都に来られます。2014年には、後祭が復活しました。 疫病流行の主因とされた牛頭天王のたたりを鎮めることで、病魔を追い払おうと祈願し […]

2017年12月11日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 miyaby 祭

御輿が行ってしまった!ずいき祭

北野天満宮で行われる大祓人形(ひとがた)神事の人形と車形(人の形をした紙と車の形をした紙)が町内会から届きました。これは、天神さんの氏子区域に住む人たちに町内会を通じて配られるものです。お祓いは、6月と12月に行われるの […]

2017年11月14日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 miyaby 祭

しばし異空間!愛宕古道街道灯し

愛宕古道街道灯し(あたごふるみちかいどうとぼし)は、地蔵盆の時期に化野念仏寺の千灯供養に合わせて行われます。まちかどのあちこちにはお地蔵さんが見受けられますが、お地蔵さんは子どもたちの守り神で、地蔵盆には日頃の感謝とこれ […]

スポンサーリンク

最近の投稿

花を求めて(両足院)
2019年7月5日
錦秋の窓!源光庵
2018年12月3日
厳かな!京都御所
2018年11月15日
花を求めて(植物園 その5)
2018年10月23日
まちなかぶらりん(閑院宮邸跡、拾翠亭)
2018年8月29日

カテゴリー

  • まちなかぶらりん (25)
  • まちなか散歩 (59)
  • 発見! (6)
  • 祭 (4)
  • 花 (20)

アーカイブ

スポンサーリンク

Copyright2023© 京まちなか散歩道 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 京都というまち
  • 自己紹介
  • 京つねひごろ
  • メッセージを送る
PAGE TOP