コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

京都のまちなか散歩。知らぬ間に花や雅な風情への出会い旅に誘われます。

京まちなか散歩道

  • ホーム
  • 京都というまち
  • 自己紹介

2018年1月

  1. HOME
  2. 2018年1月
2018年1月11日 / 最終更新日 : 2024年3月17日 miyaby まちなか散歩

足腰の守り神!護王神社

京都の中でも「御所」へ特別な想いを抱いている私。 何かにつけて「御所」を訪れ、こちらの「京まちなか散歩道」でも触れていますが、本日はその西にある「護王神社(ごおうじんじゃ)」へと京都まちなか散歩へ出かけてみたいと思います […]

2018年1月10日 / 最終更新日 : 2019年7月27日 miyaby まちなかぶらりん

まちなかぶらりん(東山五条・陶芸のまち)

京都観光へ訪れた方の中には、職人が丁寧に作り上げた陶芸品を買い求め、散歩を楽しまれている方も多いのではないでしょうか? 本日はそんな京都の陶芸を巡って、ぶらりん散歩して参りましょう。 散歩のスタートは「五条大橋」といたし […]

2018年1月8日 / 最終更新日 : 2024年3月6日 miyaby まちなかぶらりん

まちなかぶらりん(西陣・職住一体のまち)

以前の京都まちなか散歩でも「西陣界隈」に触れましたが、このまちは京都の中でも多彩な顔を持っているまちです。視点を変えて散策してみると、見えないものが見えてくる面白さがあります。本日はそんな「西陣」の魅力を堪能できる京都ま […]

2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年11月1日 miyaby まちなか散歩

今日も重ねる、出会いと別れ!粟田神社

室町時代から江戸時代にかけて京都と諸国を結ぶために設けられた街道の出入口がありました。これが「京の七口」です。秀吉の「御土居」築造により、この七口は概ね位置が固定化されたとのことです。 「京の七口」には「荒神口」「大原口 […]

2018年1月3日 / 最終更新日 : 2024年4月29日 miyaby まちなか散歩

京都三珍鳥居!

以前、「蚕ノ社」で三柱鳥居へ京都まちなか散歩にて訪れた際、京都の中には「三珍鳥居」と呼ばれる珍しい鳥居があることに触れました。あの日から「是非他にも残る二つの鳥居へも散歩してみたい」と強く感じておりまして、京都まちなか散 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

スポンサーリンク

最近の投稿

花を求めて(両足院)
2019年7月5日
錦秋の窓!源光庵
2018年12月3日
厳かな!京都御所
2018年11月15日
花を求めて(植物園 その5)
2018年10月23日
まちなかぶらりん(閑院宮邸跡、拾翠亭)
2018年8月29日

カテゴリー

  • まちなかぶらりん (25)
  • まちなか散歩 (59)
  • 発見! (6)
  • 祭 (4)
  • 花 (20)

アーカイブ

スポンサーリンク

©2017-2025 京まちなか散歩道

MENU
  • ホーム
  • 京都というまち
  • 自己紹介
PAGE TOP