スポンサーリンク

ツイート

アーカイブ

Categories: 発見!

昭和の感性漂う「日本の歴史」12巻

自室の本棚をぼんやり見ていたのですが、20数年前に引っ越した時からずっと同じ位置を占めている12冊の書籍があったことに今さらながら気づきました。父が買った本ですが、昭和35年(1960年)1月10日 第1刷とありカビにまみれているというのでしょうか、本を開くのも少しためらいがちになる代物です。この書籍は、「日本の歴史」というもので、発行所は読売新聞社となっています。タイトルは次のようになっていて、390円で販売されており、当時の物価的(調べてみましたが、大卒初任給男子13,080円とのことです)には結構高価な本だったのでは思います。「おやじは、なんで買ったんだろう?」と感じつつパラパラっと見ましたが、私が生まれる前の昭和35年という時代・世相が感じられ、やはりあちらこちらに「戦後」という言葉がキーワードになっているように思います。
昭和35年の物価について参考URL:http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000060419

第1巻 日本のはじまり 第2巻 飛鳥と奈良 第3巻 平安貴族  第4巻 鎌倉武士
第5巻 北朝と南朝   第6巻 群雄の争い 第7巻 天下統一  第8巻 士・農・工・商
第9巻 ゆらぐ封建制  第10巻  明治維新 第11巻 明治の日本  第12巻 世界と日本

顧問、編集委員、編集協力者の方々は、歴史学の大家です。あまりよくわかっていませんが、和歌森太郎氏は「学習漫画 日本の歴史」で考証・解説をされていました。
また奈良本辰也氏は、「立命史学」という学風を記憶しています。私も立命館大学で日本史を学びたかった一人ですが、日本史の入試問題があまりに難しく辟易したことを覚えています。

本は硫酸紙(だと思うのですが)に包まれていました。
時には、この12巻の書籍に向き合ってみようと感じました。

miyaby

Share
Published by
miyaby

Recent Posts

花を求めて(両足院)

6月26日にようやく梅雨入りし…

5年 ago

錦秋の窓!源光庵

2月の寒空の中、鷹峯のきつい坂…

6年 ago

厳かな!京都御所

とかくに散歩に出かけますと足が…

6年 ago

花を求めて(植物園 その5)

二条城西南櫓近く押小路通に「二…

6年 ago

まちなかぶらりん(閑院宮邸跡、拾翠亭)

前日の夜から台風20号が近畿地…

6年 ago

花を求めて(植物園 その4)

今年の京都の夏は気温38度を超…

6年 ago