スポンサーリンク

ツイート

アーカイブ

まちなかぶらりん(島原界隈)

本日の京都まちなか散歩のスタートは宝くじ売り場です。「今年は宝くじ、買わんとこ」と思っていたのですが、気まぐれが現れバラ10枚だけを買いに行くことにしました。ちょっとした外出ですが、そこから少し足を伸ばせばそれだけで京都まちなか散歩になる、そんなこのまちが大変気に入っております。

時期的に宝くじ売り場が賑わうシーズンですので、散歩へ向かった「四条大宮」の売り場では少し列ができておりました。数々の散歩スポットへお参りに行っておりますので、そのご利益があれば良いのですが、結果はいかがでしょうか。

さて、宝くじ購入の用事を済ませたら、京都まちなか散歩の行き先を決定します。実は、散歩先をまだ決定しておらず、足の向くままに京都のまちを進んで行こうと考えておりました。ぐるりと周囲を見回してしばし思案。四条まで散歩へ来ましたので、このまま大宮通を少し下がって、ぶらりんすることにいたします。

そのまま花屋町まで散歩し、西に曲がると「島原界隈」です。島原界隈と言えば「角屋」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

江戸時代、「角屋」は高級料亭として、さまざまな文化人が集まるサロンであり、京都文化の発信拠点でもありました。与謝蕪村の画、青貝の間、扇の間。新選組が大宴会を開いた松の間も有名です。ここで「芹沢鴨」が酔いつぶれ、その後暗殺されます。

現在は「角屋おもてなしの文化美術館」として開館しているため、京都の歴史に触れるべく、臥龍の松などを再見したいと思って散歩へ赴いたのですが、残念ながら本日は休館中とのこと。

こちらは開館期間が3月15日~7月18日、9月15日~12月15日と特殊なため、「角屋」へ京都散歩に訪れる予定のある方は、事前に期間をチェックしておくと安心です。私も、またの散歩でまみえんと思います。

 

その後、春に再訪しまして、上記の写真はその際のものです。

 

気を取り直して、次は現存の置屋、「輪違屋(わちがいや)」を目指し散歩の足を進めましょう。「輪違屋」は、浅田次郎さんの「輪違屋糸里」の舞台ともなった置屋です。この店紋だと思われる「輪違い」のマークに京都らしい粋を感じます。

特別公開に参加したことがあるのですが、傘の間の奇抜な風情を前にして、あっけに取られたことを記憶しています。かつてこの島原界隈には、何十件もの置屋や揚屋があったとのことで、近藤勇をはじめとする新選組や西郷隆盛、坂本龍馬といった幕末の志士たちも利用していたとのことです。また近藤勇の書も見ることができました。

この特別公開は不定期開催のため、京都まちなか散歩の際にタイミングが合うようでしたら、機会を逃さず訪れてみて下さい。名だたる偉人たちが過ごしたこの界隈を訪れると、現在と過去がつながったような不思議な感覚に陥ります。

本日の散歩の締めは、「東鴻臚館跡(ひがしこうろかんあと)」といたしましょう。昔、平安京では外国使節を接待するため「朱雀大路」の七条付近に東西の「鴻臚館」が設置されました。東鴻臚館は、主に渤海国使節の接待に利用されたとのこと。

「西鴻臚館」は、おそらく現在の京都中央市場付近に位置すると思われますので、京都まちなか散歩にてぶらりんしてみて下さい。

参考URL
http://sumiyaho.sakura.ne.jp/

角屋おもてなしの文化美術館

 

miyaby

Share
Published by
miyaby

Recent Posts

花を求めて(両足院)

6月26日にようやく梅雨入りし…

5年 ago

錦秋の窓!源光庵

2月の寒空の中、鷹峯のきつい坂…

6年 ago

厳かな!京都御所

とかくに散歩に出かけますと足が…

6年 ago

花を求めて(植物園 その5)

二条城西南櫓近く押小路通に「二…

6年 ago

まちなかぶらりん(閑院宮邸跡、拾翠亭)

前日の夜から台風20号が近畿地…

6年 ago

花を求めて(植物園 その4)

今年の京都の夏は気温38度を超…

6年 ago